個人でオンラインストア開店の時代
Technology
昨年1年間の国内電子商取引(Eコマース)の
市場規模調査によると
BtoB-ECは、258 兆円(前年比 100.6%)
BtoB-ECは、171 兆円(前年比 101.7%)
に拡大しているとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経済産業省「電子商取引実態調査」より抜粋
国内電子商取引市場規模
平成 23 年の日本国内の BtoB-EC(企業間電子商取引)
市場規模については、
BtoB-ECは、258 兆円(前年比 100.6%)に拡大し、
BtoB-ECは、171 兆円(前年比 101.7%)に拡大している。
また、平成 23 年の日本国内の
BtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、
8.5 兆円(前年比108.6%)まで拡大している。
EC 化率は、BtoB-EC:24.3%(前年差+0.6%)、
狭義 BtoB-EC:16.1%(前年差+0.5%)、
BtoC-EC:2.8%(前年差+0.3%)と増加傾向にあり、
商取引の電子化が引き続き進展している。
>>詳細データは経済産業省の電子商取引実態調査ページへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たしかに、小売店の楽天への出店や、
個人でのオークション出品、
アマゾンで本を買うひととか、
ものすごく増えているな、と思います。
アメリカでは、
個人のつくった趣味の作品を販売できる、
ハンドメイド作品販売ポータルサイト「Etsy」が
美しい(ピンタレスト的な)UIと、
クオリティの高さで特に女性に人気ですね。
既に日本でも似たようなクローンサイトが次々でてきてます。
>>「Etsy」

でもちょっと手続き面倒だなという方に
2分で個人オンラインショップが開店できるサービスがありました。
デザインが自由に選べて、
オーダー管理やクレジット決済機能など実装済み。
しかも使用料がなんと「FREE、無料!」です。
無料の使用は、商品点数に制限あったりしますが、
ちょっとお試しでという方には、
ちょうど良いんではないでしょうか。
こうしてECの裾野はどんどん広がっていくんですかね。
>>「STORES.jp」




